市民活動・NPOの情報

市民活動・NPOの情報 · 17日 9月 2023
令和5年度やまがた社会貢献基金協働助成事業(テーマ希望型) 学ぶ・つながる・行動する「活トレ」(市民・地域活動のためのトレーニング) 「目指す地域の姿(ビジョン)と団体の使命(ミッション)」を考えよう NPO・市民活動・地域づくり団体の運営基盤強化を目的とした連続講座の第一弾!...
市民活動・NPOの情報 · 02日 9月 2023
地域女性がつながり・まなぴ・ともにつくる  わたし×困りごと=地域ではじめる小さなしごとづくりセミナー開催します。 自分のやりたいことを仕事にしたい。 自分の好きなことで人によろこんでもらいたい。 自分らしく生きたい、働きたい。 そんな願いをかなえる講座です。...
市民活動・NPOの情報 · 02日 9月 2023
地域女性がつながり・まなぴ・ともにつくる わたし×困りごと=地域ではじめる小さなしごとづくりセミナー開催します。 自分のやりたいことを仕事にしたい。 自分の好きなことで人によろこんでもらいたい。 自分らしく生きたい、働きたい。 そんな願いをかなえる講座です。
市民活動・NPOの情報 · 11日 12月 2022
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。もっと楽しい未来。もっと優しい未来。もっと平和な未来。 もっと多様性が認められる未来。そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。 寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。寄付で未来は変えられるのです。 だから、「Giving December」。 Giving...
市民活動・NPOの情報 · 07日 12月 2022
「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」は、2023年スタート予定の制度。 「適格請求書」がないと消費税の仕入税額控除が認められないという制度です。 2023年10月1日(令和5年10月1日)より導入されることになりました。...
市民活動・NPOの情報 · 11日 9月 2022
「人生最後の社会貢献」と言われる遺贈寄付。自分の意思を未来世代に託す方法として、近年、遺産の一部をNPO等の団体に寄付をする遺贈寄付の関心が高まっています。 これは人生の集大成としての寄付を、社会がよりよくなるために使って欲しいという意識の表れともいえます。...
市民活動・NPOの情報 · 13日 7月 2022
代表の石山が、以前、一緒に活動し、現在、コンサルタントとして活躍されている舟田さん。 舟田さんから、NPOで活動する方たちに活用してもらいたいと、「NPOマネジメント」70巻を寄贈いただきました。 NPOにおけるマネジメントの全てが押さえてある非営利組織のマネジメント専門誌です。 市民社会サポートオフィスに設置しました。...
市民活動・NPOの情報 · 07日 6月 2022
(特)mia forza主催 ハラスメント対応調査 経過報告会
特)mia forzaさん主催 で「ハラスメント対応調査 経過報告会」が開催されます。 サポやまにも相談事例があるこのテーマ。 なかなかこういった機会はありませんね。 【「NPO・ボランティア団体など社会課題に取り組む団体におけるハラスメント対応に関する調査」経過報告会のご案内】 mia...
市民活動・NPOの情報 · 06日 3月 2022
世界にあなたの声を #voiceforpeace 理不尽な暴力の連鎖をとめるために、国家を超えた市民の声を。 ウクライナのため、ロシアの心ある人たちのため、平和の声をあげている世界のすべての人々のために。 「どうすることで戦争を止められるのか?」今、全人類に問いかけられています。 戦争で苦しむのは常に人々。すべての人への暴力に反対します。...
市民活動・NPOの情報 · 06日 3月 2022
今月は自殺防止対策強化月間。 山形県内の自殺者の数は近年、減少傾向となっているものの 最近は女性や若い世代の人たちの自殺が増えており 人口当たりの割合は全国平均より高くなっています。 要因の一つとして、考えられることは 新型コロナウイルスによる環境変化。 この影響で、日々の生活様式が変わり地域の中には孤独を 抱える人がさらに増えています。...

さらに表示する