NPO法人市民社会サポートやまがたのホームページへようこそ

 NPO法人市民社会サポートやまがたは、山形の社会をよりよくしたいと活動する人や団体(組織)のために、市民の参加を応援したり、NPOの自立による持続可能な活動をサポートしたりするNPO法人です。

※NPO法人市民社会サポートやまがたは、2021年11月1日に設立した中間支援組織です。
 通称は「サポやま」。どうぞよろしくお願いいたします。



お知らせ・活動報告

市民活動・NPOについての様々なお知らせを発信しています。


【活動報告】

終了しました。令和4年8月大雨被害に関わる支援活動 #日本財団災害支援

 令和4年度8月豪雨により被災された多くの皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

集中豪雨の影響で、山形県でも広い範囲で被害がありました。

豪雨により、被災された地域の復旧が進み、被災した皆様が少しでも早く快適な生活を送れるよう、現場でがんばる人・組織を応援するプロジェクトです。
12月末をもって事業は終了し、この事業についての報告書をアップしました。

第2弾「集まる場所・ひと欲しい人集まっぺ!」でファシリテーターを担当しました。

 

今年度も開催された、東根市地域包括支援センターしろみずさん主催の集まる場所・ひと 欲しい人集まっべ!第二弾の住民ワークショップ。東根市・高崎・東郷・大富・小田島の4地区で、住民の助け合い、居場所づくりの話合いの場のファシリテーターを担当しました。

 

 

庄内子ども食堂等地域ネットワーク設立しました

サポやまは、立ち上げの呼びかけ、事務局、運営を担う特定非営利活動法人ぼらんたすの伴走サポートをおこない、設計から運営もお手伝いしました。今後も、ネットワークの伴走サポート、参加団体さんのサポートをおこないます。

 

遺贈寄付勉強会「遺贈寄付ってなんだろう?」開催しました。

遺贈寄付ウィーク(全国レガシーギフト協会 主催)連動企画

一般社団法人全国コミュニティ財団協会共催

「遺贈寄付」について共に考える、遺贈寄付ウィーク。今回は、「遺贈寄付と想い」について考え、話し、行動につなげていく講座。山形ではじめて開催しました。



事業報告~NPOよろず相談・特別版~ 「わかりやすい、インボイス制度のキソ。」開催しました。

2023年10月1日(令和5年10月1日)より導入されることになりました。

10月1日から導入するためには、原則として2023年3月までに税務署へ登録申請を済ませる必要があります。 講師の松田さんより、制度の基本や留意すべきポイント、免税事業者についても詳しく説明しました。

事業報告~欲しい未来へ寄付を贈ろう・寄付月間2022 語るBar「欲しい未来は自分が創る・クラウドファンディングについてはなそう」~開催しました。

121日から1231日までの全国的なキャンペーン。サポやまは、団体アンバサダーとして、取り組んでいます。今回は、若い世代のクラウドファンディングや地域づくりを学ぶ「語るBAR」を開催しました。