NPO法人市民社会サポートやまがたは、山形の社会をよりよくしたいと活動する人や団体(組織)のために、市民の参加を応援したり、NPOの自立による持続可能な活動をサポートしたりするNPO法人です。
市民活動・NPOについての様々なお知らせを発信しています。
NPO経営の頼れる味方、全国NPO事務支援カンファレンス
全国各地の「NPO事務支援センター」とそれを支える「NPO事務支援カンファレンス」が、
あなたのNPOの事務や経営をサポートします。
NPO法人市民社会サポートやまがたは、山形県におけるNPO事務支援センター。
NPO事務支援・個別支援を行うカンファレンス会員組織として活動しています。
【個別支援で組織の成長に寄与します】
NPO事務支援センターの一番の特徴は丁寧な個別支援です。あなたの組織の悩みを現場に赴き、一つ一つ解決していくサポートをさせていただきます。経理がわからなくなった、理事会がうまくいかない、など様々な悩みの解決をご支援します。
内閣府調査でNPOが抱える課題は、「人材の確保や教育」が62%、「後継者の不足」43.8%、「収入源の多様化」が42.9%で、財政面や人材面で課題を抱えている法人が多いとされています。
サポやまでは、この度、山形県のやまがた社会貢献基金協働助成事業(一般型)の助成を受けて、山形県内で活動するNPO法人(認定を含む)・一般社団法人(非営利活動)・任意団体を対象に、団体がおかれている現状や抱えている課題、団体が感じている地域の課題等をうかがい、山形県内のNPO等の活動の現状を明らかにする、実態調査を行っています。
ご協力いただく団体のみなさま、よろしくお願いたします。
NPO・市民活動・地域づくり団体の運営基盤強化を目的とした連続講座の第3弾!
講師に椿原恵さんをお迎えし、
自分たちが実現したい地域に向けて、現在の活動の方向性や活動そのものをふりかえり、今後の活動計画を立てていきます。
NPO・市民活動・地域づくり団体の運営基盤強化を目的とした連続講座の第2弾!
講師に松原明さんをお迎えし、市民活動・地域活動団体が、団体の目的の達成や社会課題の解決のために欠かせない他セクターとの「協力」について学びます。
「 G i v i n g D e c e m b e r 」
一 年 の 終 わ りに 、未 来 を 考 え 寄 付 をす る 。
そん な 習 慣 を は じ め た い と 思 い ま す 。
欲し い 未 来 を 叶 えてくれ るさ まざ ま な 取 り 組 み に 、
あなたの想いを託しましょう。
自分のやりたいことを仕事にしたい。自分の好きなことで人によろこんでもらいたい。自分らしく生きたい、働きたい。そんな願いをかなえる講座です。
基調講演と3回の講座(講義・ワークショップ)で学び、「成果発表展示会」を自分たちで開催します。また、ふりかえりの会・交流会で仲間と楽しく語り合います。
8月31日(木)13:30~15:30、南沼原コミュニティセンターを会場に町内会長・民生委員 児童委員・福祉協力員世話人・介護保険サービス事業所、南沼原地域包括支援センター、山形市社会福祉協議会の方々82名の皆様と地域と事業所が協力し地域づくりをすすめるワークショップを行いました。
9月23日9:30~12:00 遊学館第2会議室を会場に鶴岡ナリワイプロジェクト代表井東敬子さんを講師にお迎えし、わたし✖️ささいな困りごと=地域ではじめる小さなしごとづくりセミナーを開催しました。 この事業は、山形市コミュニティファンドの助成を受けて実施しています。
NPO・市民活動・地域づくり団体の運営基盤強化を目的とした連続講座の第一弾!
講師にモジョコンサルティング合同会社代表長浜 洋二さんをお迎えし「目指す地域の姿(ビジョン)と団体の使命(ミッション)」を開催しました。
結果ではなく成果が求められていることを学んだ時間となりました。
9/23の井東敬子さんの基調講演「好き」で仕事を作るナリワイ起業地域が変わるスモールビジネスに続き、10/7からナリワイまなびあい講座を開催。第1回目「企画について」〜やってみたいを形に〜事業計画を作ってみようを開催。ファシリテーターを担当しました。
令和4年8月4日の豪雨によって被害の大きかった飯豊町の災害ボランティアセンターのサポートを実施。
中間支援組織として、ボランティア情報、募金の情報などの発信だけでない活動を飯豊町災害ボランティアセンター、ウェザーハート災害福祉事務所と行いました。
2回目のテーマは、『仲間づくりとイベントの作り方』 それぞれの悩みを話し合い、仲間の大切さや、いろいろな経験を元に熱く語りました。 マルシェで活躍している方のお話で盛り上がりました。
社会に対して客観的かつ信頼性のある組織評価情報を提供し、NPOの信頼性向上を目指し、さまざまな支援がNPO等に届く仕組みをつくることを目的に活動している公益財団法⼈ 日本⾮営利組織評価センター。
サボやまは、山形県で初めて「ベーシックガバナンスチェック」の評価を獲得できました。
特定非営利活動法人
市民社会サポートやまがた
〒990-2402
山形県山形市小立三丁目8-39-10
TEL 090-7790-9084
E-mail: shiminsapo@email.plala.or.jp