NPO法人市民社会サポートやまがたは、山形の社会をよりよくしたいと活動する人や団体(組織)のために、市民の参加を応援したり、NPOの自立による持続可能な活動をサポートしたりするNPO法人です。
市民活動・NPOについての様々なお知らせを発信しています。
NPO・市民活動・地域づくり団体の運営基盤強化を目的とした連続講座の第一弾!
日々の活動に追われて、何を目指しているのか・・・見失ったり、仲間と共有できていなかったりすることはありませんか。この講座では、活動の要となる団体の「ビジョン」「ミッション」を明確にし、活動目的と目指す成果に向き合います。
社会に対して客観的かつ信頼性のある組織評価情報を提供し、NPOの信頼性向上を目指し、さまざまな支援がNPO等に届く仕組みをつくることを目的に活動している公益財団法⼈ 日本⾮営利組織評価センター。
サボやまは、山形県で初めて「ベーシックガバナンスチェック」の評価を獲得できました。
自分自身が本当に好きなことを深掘りし、<好きなこと>と<地域の資源・地域のささいな困りごと>をかけあわせて小さな仕事づくりを実践している井東敬子さんを講師に迎え、講演会を開催します。
自分のやりたいことを仕事にしたい。自分の好きなことで人によろこんでもらいたい。自分らしく生きたい、働きたい。そんな願いをかなえる講座です。
基調講演と3回の講座(講義・ワークショップ)で学び、「成果発表展示会」を自分たちで開催します。また、ふりかえりの会・交流会で仲間と楽しく語り合います。
2023年10月1日(令和5年10月1日)より導入されることになりました。
10月1日から導入するためには、原則として2023年3月までに税務署へ登録申請を済ませる必要があります。 講師の松田さんより、制度の基本や留意すべきポイント、免税事業者についても詳しく説明しました。
12月1日から12月31日までの全国的なキャンペーン。サポやまは、団体アンバサダーとして、取り組んでいます。今回は、若い世代のクラウドファンディングや地域づくりを学ぶ「語るBAR」を開催しました。
令和4年度8月豪雨により被災された多くの皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
集中豪雨の影響で、山形県でも広い範囲で被害がありました。
豪雨により、被災された地域の復旧が進み、被災した皆様が少しでも早く快適な生活を送れるよう、現場でがんばる人・組織を応援するプロジェクトです。
12月末をもって事業は終了し、この事業についての報告書をアップしました。
特定非営利活動法人
市民社会サポートやまがた
〒990-2402
山形県山形市小立三丁目8-39-10
TEL 090-7790-9084
E-mail: shiminsapo@email.plala.or.jp